<< March 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

搾菜を食べ尽くせ!

1年ぐらい前?に買った搾菜があるっていうのに、先日相方さんが搾菜を買って来やがった。
「古いから使いたくない!」んだそうで・・・。

かといって捨てるわけにもいかず、過去の搾菜を消費するべく最近は搾菜料理ばかりやっています。
阿沙さん@五彩華も最近搾菜を買ったらしいのでTB飛ばしておきます。
続きを読む>>
日常 > 食 : comments (1270) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

【横浜】大珍楼別館

最近は中華街に行くと必ずこの店で食事をしてる。

中華街に詳しい友人から教えてもらったこの店は、広東料理を出しているのだが中華街にある普通の中華料理屋とはメニューがちょっと違う。
香港好きには特にお勧めしたい。
続きを読む>>
日常 > 店 : comments (509) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

【中野】香林坊

久々に中野ブロードウェーに行く。
家に帰って晩ご飯を食べるつもりでいたのだが、遅くなってしまったので一人で外食をすることに。
南口側の台湾料理屋に行こうかとも思ったが、疲れていたので近場で済ます。

2階の奥にある香林坊は台湾精進料理を出す店で、ママが一人で切り盛りしてるカウンター10席程度の小さい店。
湯葉など大豆製品と椎茸の軸などの野菜を使い、料理に動物性の材料は一切使っていないそうだ。
中国語圏では精進料理のことを“素菜(su4cai4)”や“素食(su4shi2)”と言う。
続きを読む>>
日常 > 店 : comments (1049) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

意麺

粉モンが好きなので、スパゲティも好きだ。
ここんところずっと気に入ってるのがカゴメが出してるアンナマンマブランドのパスタソース。
瓶詰めのポモドーロ・ベイシックトマトやトマト&バジルをよく買ってたんだけど、最近出たドライトマトが美味しい!
続きを読む>>
日常 > 食 : comments (834) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

湯葉

お豆腐屋さんで豆乳を買ってきたら飲みにくかった。。。。_| ̄|○

ということで、湯葉を作ってみました。
久しぶりにやったら、湯葉を引くタイミングが分からずごろごろした固まりになってしまった(T-T)
とほほ~。

でも新鮮な生湯葉は美味しゅうございました。
残って煮詰まった豆乳は豆乳スープにでもしようと思います。

ちなみに中国語で湯葉は「豆腐皮(dou4fu pi2)」
・・・そのままやん。
「腐竹(fu3zhu2)」という表現もありますが、この場合は“腐ってる”んじゃなくて“豆腐”の“腐”ね。
これは乾燥湯葉を若竹のように細長く丸めてあるからこう呼ぶようです。
日常 > 食 : comments (117) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

ぬかみそ

先週末スーパーでぬか床を買ってきた。
漬け物は前から好きで、浅漬けはよく作っていたが、ぬかみそは以前から何度か挑戦しては腐らせていたので、ここ数年は手を付けてなかった。

でも今年は健康状態がかなり悪いので、食事に気を付けようかなと。
まあ元々インスタント食品は食べないし、野菜好きなんだけど、サラダも飽きてきたし疲れて何も作る気がしないときには便利かなと思って。
野菜を買いすぎたときなんかも、漬けておけば目先を変えて食べられるし。
続きを読む>>
日常 > 食 : comments (167) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

わらび餅

関西生まれの私が子供の頃好きだったおやつはわらび餅。
でも関東で「わらび餅」と言っても当時はまったく通じなかった。
関東で認知されるようになったのはここ10年ぐらい?スーパーの店頭に普通に並ぶようになったのはここ5年ぐらいか。

それは嬉しいことなんだけど、どーしても納得のいかないことが・・・。
それは黒蜜。

なんでわらび餅に黒蜜が付いてんねん?!
きなこだけでええやんけ!
きなこと黒蜜で食べるのはくず餅やろ!!!
わらび餅はきなこだけ!!黒蜜はいらん!!!
続きを読む>>
日常 > 食 : comments (141) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

ハーゲンダッツ クリスピーサンド抹茶黒みつ

今日はアイスの日だそうです。

弟とアイスの話をしていたら、彼が「ハーゲンダッツのクリスピーサンドは半端なくうまい」と言う。
「まだ食べたことないんだけど、抹茶黒みつ味が食べたいんだよね」と言ってたら、なんか知らないけど買ってきてくれた。
・・・めずらしい。

以前某所で話題になっていて、スーパーに見に行ったんだけど294円という値段に恐れをなして逃げ帰ってきたのでした(恥)。

お味の方は、というと確かに外側のウエハースがパリパリで美味しい。
これはひとえにアイスクリームをしっかりと黒みつ味の分厚いチョコがコーティングしているから湿気ないんだと思う。
食べると最初に抹茶の味がして、最期に黒みつの味が残る。
う~~~ん、後味が完全に“黒みつ”・・・。

あま~~くて幸せな気分になれるけど、私は抹茶が好きなのでちょっと期待はずれかな。
「抹茶!抹茶!」と思わずに食べればいいのか?

弟には「美味しかった」と言っておきました。
ちなみに弟が食べていたのはキャラメル味。。。も、もしかしてそれが「半端なくうまい」の??
今度はそっちにチャレンジか?(笑)。
日常 > 食 : comments (1188) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

研ぐ

趣味にはいつも“妄想”と書いてるんだけど、もう一つの趣味を思い出した。
それは千切り

イライラしてるときに、おもむろにキャベツなどを取り出し千切りにする。
大抵夜中にやるんだけど、キャベツとついでに少量のにんじんも千切りにしてコールスローサラダを作り、冷蔵庫で冷やし翌朝食べる。

変な趣味だけど、千切りしてると雑念が消える。
まあ雑念があると手を切るけどね(笑)。

先日、フライの付け合わせに千切りをしたらどうも上手く切れない。包丁が切れなくなってるからだ。
切れない包丁で調理をするのは全然楽しくない。

ということで久々に包丁研ぎをやった。
続きを読む>>
日常 : comments (93) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

コナモンの日

知らなかった。。。。
5月7日はコナモンの日だなんて・・・。

コナモンとは、粉で作られた食品の総称だけどいつの間にか日本コナモン協会なんてモンまで出来てる。
これまた知らなかった。。。

関西出身の人間にとって、小麦粉は主食といっても過言ではない。
家に必ずたこ焼きの鉄板があり、ホットプレートの主たる使用目的は焼き肉ではなくお好み焼きだ。家にソースは2種類以上、小麦粉は当然常備。
麺といえば当然うどん。
VIVA!関西食文化!!

私は勝手に関西人のルーツは北方系中国人と朝鮮半島からやってきた朝鮮民族と深い関係があると思ってる。
前者は粉モン好きのルーツ、後者は牛肉至上主義のルーツだ。(勝手に言ってるだけです)

はぁ~~~、お好み食べたいなぁ。
日常 : comments (1001) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
latest entries
recent comments
Twitter
recommend
二重の生命

二重の生命

recommend
VCからの贈物

VCからの贈物

recommend
Ok Go

Ok Go

resent trackbacks
categories
archives
my site
  • A*mei-project
  • チュウカラブ
  • 反盗計画
AD
  • バナー
others