<< October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

【お詫び】コメント投稿不具合について

今日ある方からメールをいただいて初めて分かったのですが、コメント投稿ができなくなっていたようです。
(お名前出していいのかどうか確認取ってないので、お名前は書きません)

自分でも試しにコメント入力してみたんですが、
処理通知:投稿を受け付けることができません
とはねられた……。

この画面結構ショックだよ。
1ヶ月以上不具合に気付かないままだったなんて……_| ̄|○

ということで、困ったときのsbUsersGroup頼み。
エラーメッセージの「投稿を受け付けることができません」で検索したところ、すぐに同じ内容の問題を発見したので、処置しました。
続きを読む>>
ネット・blog > SB : comments (918) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年 Myベスト

もう4月なんだけど……。

とりあえず去年買って気に入ったCDなどを。
あ、ちなみに先に言っておきますけど必ずしも新譜とは限りませんから。
続きを読む>>
音楽 : comments (240) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

NHK中国語講座OPは香水百合

『潘朶拉』(2nd.vr)張韶涵4月ということで今期のNHK中国語講座が2日から始まったのだけど、なんと今年のオープニングテーマはアンジェラ・チャン(張韶涵)の「香水百合」だってさ!

確かに番組紹介ページのいちばーーーーーーーーん下に、ちっちゃーーーーい文字で書いてあるわ!
しかもご丁寧に日本では発売してませんだって。

確かに「香水百合」が収録されている『潘朶拉』の日本版は発売されてないけど、ネットで買えるっちゅーねん!!!!!!
続きを読む>>
音楽 > 中華 : comments (329) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

果味VC3rd Demo音源

ほぼ書き終わっていたのに放置してあった果味VCエントリーupしたついでに、久しぶりにVCのMyspace見に行ったら、新曲のDemoがUPされてた。

Profile Songs4曲目の「A disconsolate star」なんだけど、2ndの路線に近い落ち着いた曲。
タイトルからしてTAMのときに演った「孤星」かな?
ピアノのイントロとか、凝ったドラムの刻み方は好きだけど、同じくTAMで演ってくれた「1978」みたいなノリのいい曲の方が聴きたいなぁ。

ちなみにこのMyspaceProfileSongsでは私が好きな「優雅(Grace)」も聴けるので、興味がある方は聴いてみてください。
音楽 > 中華 : comments (672) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

フェンダー・ギター・コレクション

食玩にだけは手を出すまいと思っていたのに……。

去年Beckギターコレクションをネットで見たときに「うぎゃーーー!レスポール欲しい~~!!」と思ったんだけど、時すでに遅し。もう普通には売ってなかった。
そしたら今度はフェンダー・ギター・コレクションですって。
しかも1/8で弦まで張ってあるという。。。


うっわーーーーー。。。。


欲しい!!!特にストラト!!!けど、買っても飾るところもないしなぁ(-_-;)
っていうか、こういうのどこで売ってるんだろ。香港茶餐廰実物(by童友社)の時もそうだったけど、売ってるの見たことないよ……。

などと思いつつ、五月天@東京Liveの先行予約チケット代金を払いにセブンイレブンに行ったらあった!!!!
続きを読む>>
日常 > 物欲 : comments (952) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

久々に

Blogいじりなどしてみた。
昨日やっとこ張惠妹サイトのニュースblogANFの設置をした。
2月末のサーバー引っ越しからupしてなかったんだよね(^_^;)

サーバー引っ越しに伴うデータ移行でちょっと問題が出てしまって、こっちのBlogもエントリー番号がぐちゃぐちゃになる、ということがあったんだけど、それと同じことをまた繰り返すのか~と思うとちょっと億劫で……。
それにニュースblogを設置したら、ニュースを更新し続けないといけないわけですよ。
阿妹の場合、熱心なファンが情報blogをやってるし、華納討論區でもほぼ毎日ニュースを拾ってくれてるから、ニュース自体を集めるのはそんなに難しくないんだけど、ニュースblogとして運営していくにはとっても大きな問題があるわけです。


それは翻訳
続きを読む>>
ネット・blog > 自己網站 : comments (790) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

《私は日本のために戦った》《霧社の高砂義勇兵》上映

ドキュメンタリーフィルム上映のお知らせをいただいたのでご紹介。
(教えて下さった方が、ソースについては特に明記しなくてもいいという方針なので書きません。代表者のメアドのみ削除しています)

2006日本大学人文科学研究所共同研究「近代東アジアにおける文学・演劇・映画の交差をめぐって」「ドキュメンタリーフィルム上映と監督講演」のご案内

 今年度共同研究の一環として,以下の日程で台湾の歴史や社会を扱ったドキュメンタリーフィルムを上映し,監督を招いて講演と討論会を行います。多くの方に見てもらいたい作品であると同時に,監督の生の声が聞ける貴重な機会なので,興味ある方
はぜひご参加ください。
 『緑的海平線Shonenko』は第二次世界大戦期,軍用飛行機生産のために日本へ送られた8000人の少年工のことを扱った作品で,昨年台湾国際ドキュメンタリーフェスティバルに出品されましたが,日本ではまだ未公開です。柳本通彦氏は現在アジアプレス台北代表で,台湾先住民の戦争動員や従軍慰安婦問題について多くの著作や作品を発表しています。
                    2007年2月16日
              研究代表者 山口 守 (日本大学文理学部)
             

日時:3月11日(日)13:00-17:15
会場:日本大学文理学部図書館3Fオーバルホール
13:00-14:15 『緑的海平線』上映(日本語字幕付)
14:15-14:45 郭亮吟監督講演(日本語通訳付)
14:45-15:15 会場討論(日本語通訳付)
「休憩」
15:30-16-15 「私は日本のために戦った――台湾寿村の老人たち」及び「霧社の高砂義勇兵」上映
16:15-16:45 柳本通彦監督講演
16:45-17:15 会場討論

日本大学文理学部へのアクセス
続きを読む>>
雑感 > 台湾原住民 : comments (250) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

移行完全完了

うへーーー、一時はどうなることかと思ったよ。。。

サーバー引っ越しに伴うデータ移行でblog記事のパーマネントURLがめちゃくちゃになってしまった件。
結局は日付順に並べ替えられてしまったせいだというのはなんとなく分かった。書きかけて公開してないエントリーや、書くのに時間がかかって記事番号が前後することはよくあったので、時系列で並べ替えられてしまうと番号が狂ってくる。

googleで検索したり、sbUsersGroupのトピックを検索してみたりしたけど、解決方法が分からない。
教えてチャン嫌いだから、自分が教えてチャンになるのは嫌だけど、ぐだぐだやってても片づかないということが判明したので、勇気を出して質問してみた!

そしたらすぐ解決できたよ(^_^;)
続きを読む>>
ネット・blog > SB : comments (980) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

サーバー引っ越し

ああ、疲れた。
年末からの懸案だったサーバー引っ越し、とりあえずこっちは終了。

エックスサーバーの無償アップグレードってことで、性能のいいサーバーに引っ越しできるってことだったんだけど、なんかいじる気がしなくて放置してあったのを、無理無理やってみました。

特に今回マルチドメインに特化するってことなので、サーバー引っ越しをすることにしたのですが、なんといっても張惠妹ファンサイトA*mei-projectのファイル数が多い……_| ̄|○
これ移動させるだけでも一仕事ですよ、ホント。
a-project.jpドメインは実質Blogしかないんだけど、Blog引っ越しも久しぶりにやると面倒くさい。
とりあえずデータ移行機能を使って、エクスポート→インポートしたんだけど、エントリーの番号ずれまくり(-_-;)

そしてカテゴリー分けがめちゃくちゃになってしまっている…。

テンプレートもデフォルトのままですが、明後日くらいからいじりはじめます。
ネット・blog > 自己網站 : comments (152) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク

新しい一年

大雨の中台湾から帰ってきて、あっと言う間に大晦日→年明け。
2006年後半は忙しさや体調不良でサイト・Blogの更新が殆どできなかったのが残念だけど、私の性格上やっつけ仕事はできないので仕方ない。

「これすごく良いよーー!」って誰かに言いたくなっちゃうような良いアルバムにも何枚か出会えたので、それについては追々UPしていくつもりです。
それと台湾原住民関係についてももっと勉強して、より多くの人に伝えることができればと思う。

あとは健康第一!
雑感 : comments (216) : trackbacks (0) : 編輯 このエントリーを含むはてなブックマーク
<< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >>
latest entries
recent comments
Twitter
recommend
二重の生命

二重の生命

recommend
VCからの贈物

VCからの贈物

recommend
Ok Go

Ok Go

resent trackbacks
categories
archives
my site
  • A*mei-project
  • チュウカラブ
  • 反盗計画
AD
  • バナー
others